時速300メートル

書いてませんでしたけど、母親は退院しております。(前記事 3/12 )
ご質問くださった方、すみませんでした。

進行性の病気、つまり良くなる病気ではないので、リハビリしても目立った変化はありません。
リハビリのための入院というよりも、病院の研究に参加してる、という感じになるんですかねぇ。
「医療研究センター」という名称の病院ですし。



入院の少し前から、また一段と病状が進んだな、と思ってしましたが
それが やや悪化して帰ってきた気がします。
担当医は、機能の問題じゃなくメンタルが理由だ、と言ってました。
パーキンソン病と似た感じで、緊張したり、他のことに気を取られたりすると、てきめんに動けなくなるんで。

逆に、歩くことを意識しすぎると、意図せず どんどん足が前に出てしまって、前につんのめる形になります。
それが怖くて、足を前に出す動きが止まりがちになる、という面も大きいもよう。

足が進みすぎるのを怖がって、歩行器のブレーキを握りしめて歩くため、余計に疲れるようです。
そりゃそうだ。



病院の出口から駐車場まで、50メートルほどを歩くのに、10分くらいかかりました。
そりゃあ、トイレも間に合わないわけだよな。

そろそろポータブルトイレを使ってほしいんですが…
これまた なかなか説得に苦労する予感☆

まぁ気長にやります。






誰もおらず障害物もない場所なら
もう少し速い

人気ブログランキング
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

こんばんは、お久し振りになってしまってすみませんm(_ _)m
ひめちゃんもコタちゃんも元気そうで何よりです。

うちの母もどんどん歩けなくなっているのが心配です。
まだひとりで動けているけど…

大変ですね・・・。
心の問題も大きいのでしょうけど、
ご本人は本当に辛いと思います。
少しでも良くなりますように。

お母さま、大変ですね
体が思うように動かせないなんて、どんなに辛いでしょう
kawaluさんも、介護お疲れ様です
いやほんと頭が下がります

コメントありがとうございます

老化でも、なかなか受け入れられないものだと聞きますが
母の場合は病気で、老化より進行も早いので、ますます受け入れられないのだと思います。
受け入れられずに、「できるはず」と無理をし、疲れてしまう…
という感じでしょうか?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kawalu

Author:kawalu
 
 ひめ
だっこ大好き甘えん坊。特技はゴメン寝と仏頂面。2000年生まれ。
 コタロウ
弟のうちから来ました。結石で通院経験あり。2003年生まれ。2015年12月永眠。
 虎次郎(コジロウ)
2018年8月17日生まれ。同年11月、父が譲渡会で一目ぼれ。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
THANKS
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR