姫じゃなくて長老

3/6にも使った、この写真。



胸の真ん中あたりから、向かって左側が、茶色っぽく変色してるのが わかりますでしょうか?
生で見ると、もっとはっきり茶色なんですけど
これ、ぜんぶ涙やけなんですよ。

このあたりが茶色くなりだしたのは、もう一年以上前です。
でもこれが涙やけだと気付いたのは、つい先月。

で、涙やけケア用のウェットシートを買って、毎日拭いてみたりしてますが、あまり変化はありません。
どうやら、涙やけケアシートというものは、できてしまった涙やけを落とすんじゃなく、これから涙やけになるのを防ぐもの?
新たな涙やけを抑えている間に、毛が抜け替われば、いずれキレイになっていく。
ということらしいです。

涙やけって、拭いて取れるものではないんですねぇ。



もう毛づくろいを自分ではしないので、涙やけに限らず、全身あちこち拭いてやってるんですけど
食べこぼしが付いちゃったのも、なかなか取れなくて苦労してます。

そう考えてみると、猫の舌って、性能いいですよねぇ~
何度かなめれば、真っ白ぴかぴか。

猫をゴロゴロ言わすために猫の舌がほしい。って、何度も思ったことがありますが
今はマジ切実にほしい!
できれば唾液付きで。
毛づくろいで汚れやにおいが落ちるのって、たぶん唾液のおかげもありますよね?



こちらは、巡回中に狭いところに突っ込んでしまった様子。
前はふさがっており、方向転換できる幅もないので、後退するしかありません。

この「後退」が、今のひめには難しいもよう。
こんなとこに隙間作っとく私が悪いよね、ゴメンひめちゃん。
(いずれ自分で出られますが、助けてあげました)

それと、上の写真の足元、ウレタンマットの下にペットシートが敷き込んであるの、わかります?
ひめが粗相をしまくるので、部屋中にペットシートを敷いています。
ホカペとホカペカバーの間にも、布団とシーツの間にも。

どこでも出していいぜ!どんとこい!



粗相頻度の高い場所だけウレタンマットを外しておいたら、ちゃんとそこで出してました。
たまたまなんですけどね。
(他の場所ですることも多い)

ウレタンマットは、てんかん発作が起きたときの転倒に備えてのものですが
マットの下にシートがあるとないとで、後片付けの面倒さが全然ちがいます。

それに、シートだけだと めくれまくってウザいので、シートを押さえるにも、マットは必須。
マット敷いててよかった。



あ、そうそう
前回の記事で、「そういえば その3」と書いて、そのまま忘れてましたね。

そういえば その3。
動物病院で、ひめが「ひめさま」と呼ばれてることを、最近知りました。
獣医師が、ひめを採血のために奥に連れて行くとき、「ひめさま入りまーす」って言ったんですよ。

その帰り、ひめがキャリーバッグから顔を出していたら、受付事務さんにも「ひめさま」って声かけられました。
定期的に通ってくる中では、最高齢なんだそうです。

ってことは、定期的に通う必要がないくらい元気な、もっと年上の猫がいるってこと?
これは負けてられないわよ、ひめちゃん!(^▽^






「お姫様扱い」というより
「長老扱い」

人気ブログランキング
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

kawalu

Author:kawalu
 
 ひめ
だっこ大好き甘えん坊。特技はゴメン寝と仏頂面。2000年生まれ。
 コタロウ
弟のうちから来ました。結石で通院経験あり。2003年生まれ。2015年12月永眠。
 虎次郎(コジロウ)
2018年8月17日生まれ。同年11月、父が譲渡会で一目ぼれ。

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
THANKS
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR