うちではよく見る
最近知ったんですよ、「ヘッドプレッシング」という言葉を。

(お借りした画像)
一見「ごめんね寝」っぽくて かわいいけど、脳腫瘍など脳障害の可能性があるんだそうです。
ごめん寝との決定的なちがいは、目を開けているか、目を閉じていても寝てはいなさそう、という点とのこと。
参考記事は ↓ (別サイト)
■簡潔にまとまっている
CHERIEE
■写真が多く動画もある
ペットスマイルニュース

(お借りした画像)
犬や馬などもやるそうです。
また、ヘッドプレッシング以外にも見られる行動や症状もあるとか。
・壁をずっと見つめている
・部屋の隅でじっと動かない
・同じ所を往復する
・円を描くように歩く
・床に顔や頭を擦り付ける
・聴覚・視覚障害
・発作
あー、あるある。
当てはまるの たくさんありますよ、ひめ。
狭いところに頭をつっこんで じーっとしてたり(認知症で後ずさりができない可能性もあり)
前から書いてるように徘徊もありますし
パズルマット4コ分くらいの範囲をくるくる回ることもありますし
目が見えてないかもとか、耳が遠くなったとか、これも前から書いてますし。
てんかん発作は、5年前に起きて以来、ないですけど。

(既出 2022/02/05)
ヒーターに当たってるんだと思ってましたけど、これもそうなのかもしれない?
寝てないし。
若いときから「頭ごっちん」で寝る猫でしたし、ごめん寝が特技だし、しょっちゅうヒトに頭を押し付けてくるし(甘えて)、区別がつきにくいんですけどね。
ヘッドプレッシングのときもあるのかもしれません。
5年前に てんかん発作を起こしたとき、脳腫瘍などの可能性は指摘されてるんですよ。
でも、診断をするにはMRIが必要→MRIは全身麻酔でおこなう→当時17歳だったので、全身麻酔は選択肢にありませんでした。
もう17歳で、脳腫瘍だとしても進行は遅いだろうから
と、そのままにしているのです。

(既出 2022/03/27)
これはどうなんだろう…
「固い物に頭を押し付ける」のが特徴らしいのですが、これは柔らかい上に、押しつけてはいなさそう。
まぶしいだけっぽい?
歩きにくくなる、足を引きずるように歩く、歩いてる途中でへたり込む、立ち上がれない、などの歩行障害も
瞳孔が大きなまま、あちこちにぶつかる、などの視覚障害も
食欲減退(あるいは過食)、常に傾いている、粗相が増える
あたりも、脳腫瘍の症状ですが、今のひめには当てはまります。
もちろん、他の病気や、単純な老化の可能性もあるわけですけど
なんだかとても納得したといいますか
「あー、そっか、ひめ、脳腫瘍かもしれないんだっけ」と思い出したといいますか。

(既出 2022/04/10 これはあきらかに、甘えての「ごっちん寝」)
このところ、よろけ・へたりも強くて、また衰えちゃったな~って、悲しかったんですよ。
でも、脳腫瘍が進行したのかも、じゃあしょーがないよね、病気だもん。
って思えて、我ながら不思議です。(^m^
脳障害だとしても、ひめの場合は今さら何か治療をするわけでもなし。
「ヘッドプレッシング」という言葉を知って、いろいろ納得した気がします。
と、書きたかっただけでした。
もし、お若い猫さんで当てはまるかもって場合は、早めの受診が良いかもしれません!
常にうろうろしてるので
老猫なのに起きてる時間が長い

人気ブログランキング

(お借りした画像)
一見「ごめんね寝」っぽくて かわいいけど、脳腫瘍など脳障害の可能性があるんだそうです。
ごめん寝との決定的なちがいは、目を開けているか、目を閉じていても寝てはいなさそう、という点とのこと。
参考記事は ↓ (別サイト)
■簡潔にまとまっている
CHERIEE
■写真が多く動画もある
ペットスマイルニュース

(お借りした画像)
犬や馬などもやるそうです。
また、ヘッドプレッシング以外にも見られる行動や症状もあるとか。
・壁をずっと見つめている
・部屋の隅でじっと動かない
・同じ所を往復する
・円を描くように歩く
・床に顔や頭を擦り付ける
・聴覚・視覚障害
・発作
あー、あるある。
当てはまるの たくさんありますよ、ひめ。
狭いところに頭をつっこんで じーっとしてたり(認知症で後ずさりができない可能性もあり)
前から書いてるように徘徊もありますし
パズルマット4コ分くらいの範囲をくるくる回ることもありますし
目が見えてないかもとか、耳が遠くなったとか、これも前から書いてますし。
てんかん発作は、5年前に起きて以来、ないですけど。

(既出 2022/02/05)
ヒーターに当たってるんだと思ってましたけど、これもそうなのかもしれない?
寝てないし。
若いときから「頭ごっちん」で寝る猫でしたし、ごめん寝が特技だし、しょっちゅうヒトに頭を押し付けてくるし(甘えて)、区別がつきにくいんですけどね。
ヘッドプレッシングのときもあるのかもしれません。
5年前に てんかん発作を起こしたとき、脳腫瘍などの可能性は指摘されてるんですよ。
でも、診断をするにはMRIが必要→MRIは全身麻酔でおこなう→当時17歳だったので、全身麻酔は選択肢にありませんでした。
もう17歳で、脳腫瘍だとしても進行は遅いだろうから
と、そのままにしているのです。

(既出 2022/03/27)
これはどうなんだろう…
「固い物に頭を押し付ける」のが特徴らしいのですが、これは柔らかい上に、押しつけてはいなさそう。
まぶしいだけっぽい?
歩きにくくなる、足を引きずるように歩く、歩いてる途中でへたり込む、立ち上がれない、などの歩行障害も
瞳孔が大きなまま、あちこちにぶつかる、などの視覚障害も
食欲減退(あるいは過食)、常に傾いている、粗相が増える
あたりも、脳腫瘍の症状ですが、今のひめには当てはまります。
もちろん、他の病気や、単純な老化の可能性もあるわけですけど
なんだかとても納得したといいますか
「あー、そっか、ひめ、脳腫瘍かもしれないんだっけ」と思い出したといいますか。

(既出 2022/04/10 これはあきらかに、甘えての「ごっちん寝」)
このところ、よろけ・へたりも強くて、また衰えちゃったな~って、悲しかったんですよ。
でも、脳腫瘍が進行したのかも、じゃあしょーがないよね、病気だもん。
って思えて、我ながら不思議です。(^m^
脳障害だとしても、ひめの場合は今さら何か治療をするわけでもなし。
「ヘッドプレッシング」という言葉を知って、いろいろ納得した気がします。
と、書きたかっただけでした。
もし、お若い猫さんで当てはまるかもって場合は、早めの受診が良いかもしれません!
老猫なのに起きてる時間が長い
人気ブログランキング
スポンサーサイト