食の好みが変わってきた
あーらら
また1週間以上たってしまいました。
この間に、ひめは抗生剤で胃腸がヤラれて食欲 激落ち→すぐ薬をやめて、ようやく回復しつつあるところです。
膀胱炎の菌の耐性検査の結果が出て、効くはずの抗生剤をもらい飲ませた結果がコレ。
せっかく調子良かったのに…
ゴメンひめ!
ところで、1週間以上前からの続きで申し訳ないんですが
今回の獣医師には、眼球の凹凸は「角膜潰瘍」だと言われ、ヒアルロン酸Naの目薬が出ました。
でも、ひめはただでさえ、薬とサプリ(ついでに水)が1日4回、水だけで さらに4回以上、飲まされてるんですよ。
そのうえ目薬 追加。
さすがに嫌われるか… orz
と思いきや、こうなんですねぇ。

赤ちゃんだっこ中。
嫌われなくてホントよかったです。(^▽^;
前回書いた「ビフィズス菌のサプリ」も、水で溶かしてシリンジで飲ませるスタイルですが、これも嫌がらずクリアー。
捕まえられるのも、保定されるのも平気。
口に何か入れられるのも、マズい物でなければ気にしない。
あきらめがいいというか、達観してるというか…
これも年の功?(ちがう?)
ちなみに、上の写真は、パネルヒーターの目の前での様子です。
引きで撮ると こんな。

ただのだっこだと寒がるので、こうなります。
冷たいオンナでごめん、ひめちゃん。
そういえば今回は、給餌もできたんですよ。
(嫌がらなかったので、あえて「強制給餌」から「強制」を取ってみました)
いま食べるフードの中に、「メルミル+無一物(*)」がありまして
ふと思い立って、投薬ついでに そのシリンジで ↑ を口に入れてみたところ、ふつうに飲んだんです。
目を細めていたので、もう一度飲ませてみたら、これもスムーズに ごっくん。
計10mlほどでしたけど、「キライな味じゃなければ受け入れる」んだ、ということがわかりました。
とはいえ、強制給餌は そうそうやらないつもりですけどね。
この薬が効くまでの間、とか、そういう短いスパンでのみ、考えてます。
*について
「メルミル高栄養食」が好きだけど、ベタベタで食べにくいらしい。
「無一物(はごろもフーズ)」は、汁は好きだけど具は食べない。
で、無一物の汁で高栄養食をゆるくしてみたら、好んで食べた(てか飲んだ?)。
というわけです。
高栄養食まぐろには、無一物のまぐろの汁
同かつおには同かつおの汁
同チキンには同鶏むね肉の汁
ってできるので、なにげに好相性。

パネルヒーターの前に行かないときの赤ちゃんだっこ。
これでも寒がってますけど。
ひめをだっこするときだけ、急速に体表温度を上げる技、とか身につけたい…
あと、最近好きなフードには、カルカンのパウチもあります。
その中の「とろみ仕立て」の、とろみ部分だけ。
無一物と同じで、具は放置。(ー_ー;
(具をすりつぶしてみたら、口をつけてくれませんでした)
固形物が食べにくくなってるのかもしれない?
相変わらず「焼かつお」は食べてるけど、食べないときもあるしなぁ。
ドライフード(丸飲み)も、食べるっちゃ食べるけど、ごく少量。
かといって、スープ系や ちゅーる系のおやつで、好むものは見つかっておらず
メルミル以外の「なめるごはん」みたいのも、今のところ全滅。
メルミルだけでもヒットして、ホントよかったですよ。
1日に何度も、薬やら目薬やら、ヤなことしてるし
1か月に何度も病院に連れて行ったりもしてるので
せめて おいしいものを食べてもらって、なんとか機嫌を取っていきたいものです。
メルミルやカルカンは
においが強いのも良いらしい

人気ブログランキング
また1週間以上たってしまいました。
この間に、ひめは抗生剤で胃腸がヤラれて食欲 激落ち→すぐ薬をやめて、ようやく回復しつつあるところです。
膀胱炎の菌の耐性検査の結果が出て、効くはずの抗生剤をもらい飲ませた結果がコレ。
せっかく調子良かったのに…
ゴメンひめ!
ところで、1週間以上前からの続きで申し訳ないんですが
今回の獣医師には、眼球の凹凸は「角膜潰瘍」だと言われ、ヒアルロン酸Naの目薬が出ました。
でも、ひめはただでさえ、薬とサプリ(ついでに水)が1日4回、水だけで さらに4回以上、飲まされてるんですよ。
そのうえ目薬 追加。
さすがに嫌われるか… orz
と思いきや、こうなんですねぇ。

赤ちゃんだっこ中。
嫌われなくてホントよかったです。(^▽^;
前回書いた「ビフィズス菌のサプリ」も、水で溶かしてシリンジで飲ませるスタイルですが、これも嫌がらずクリアー。
捕まえられるのも、保定されるのも平気。
口に何か入れられるのも、マズい物でなければ気にしない。
あきらめがいいというか、達観してるというか…
これも年の功?(ちがう?)
ちなみに、上の写真は、パネルヒーターの目の前での様子です。
引きで撮ると こんな。

ただのだっこだと寒がるので、こうなります。
冷たいオンナでごめん、ひめちゃん。
そういえば今回は、給餌もできたんですよ。
(嫌がらなかったので、あえて「強制給餌」から「強制」を取ってみました)
いま食べるフードの中に、「メルミル+無一物(*)」がありまして
ふと思い立って、投薬ついでに そのシリンジで ↑ を口に入れてみたところ、ふつうに飲んだんです。
目を細めていたので、もう一度飲ませてみたら、これもスムーズに ごっくん。
計10mlほどでしたけど、「キライな味じゃなければ受け入れる」んだ、ということがわかりました。
とはいえ、強制給餌は そうそうやらないつもりですけどね。
この薬が効くまでの間、とか、そういう短いスパンでのみ、考えてます。
*について
「メルミル高栄養食」が好きだけど、ベタベタで食べにくいらしい。
「無一物(はごろもフーズ)」は、汁は好きだけど具は食べない。
で、無一物の汁で高栄養食をゆるくしてみたら、好んで食べた(てか飲んだ?)。
というわけです。
高栄養食まぐろには、無一物のまぐろの汁
同かつおには同かつおの汁
同チキンには同鶏むね肉の汁
ってできるので、なにげに好相性。

パネルヒーターの前に行かないときの赤ちゃんだっこ。
これでも寒がってますけど。
ひめをだっこするときだけ、急速に体表温度を上げる技、とか身につけたい…
あと、最近好きなフードには、カルカンのパウチもあります。
その中の「とろみ仕立て」の、とろみ部分だけ。
無一物と同じで、具は放置。(ー_ー;
(具をすりつぶしてみたら、口をつけてくれませんでした)
固形物が食べにくくなってるのかもしれない?
相変わらず「焼かつお」は食べてるけど、食べないときもあるしなぁ。
ドライフード(丸飲み)も、食べるっちゃ食べるけど、ごく少量。
かといって、スープ系や ちゅーる系のおやつで、好むものは見つかっておらず
メルミル以外の「なめるごはん」みたいのも、今のところ全滅。
メルミルだけでもヒットして、ホントよかったですよ。
1日に何度も、薬やら目薬やら、ヤなことしてるし
1か月に何度も病院に連れて行ったりもしてるので
せめて おいしいものを食べてもらって、なんとか機嫌を取っていきたいものです。
においが強いのも良いらしい
人気ブログランキング
スポンサーサイト