大さまに祈る

その後、ひめの便秘は解消しませんで。
トイレで踏ん張りながら「おえっ」とするようになったので、病院で2回めの摘便をしてもらいました。
おそらく ひめが吐き気に強いタイプなうえに、制吐剤も飲んでいるため、「便秘のせいで気持ち悪そうにする」のがわかりにくいんですよねぇ。

今日か明日には、通販した便秘サプリが届く。
というタイミングだったので、悩んだんですけどね…



今回の摘便では、前回以上に大量に出ました。
なまじ快調に食べていた時期があっただけに、溜まる量も多かったようです。
で、摘便から3日めには、食欲も回復傾向に。
よかったよかった。

ただ、今回のIW獣医師のように、すぐに「摘便しましょう」って言う人もいますが、慎重な人もいます。
摘便を繰り返すと、直腸や大腸が肥大したり弛緩したりして、余計に出しにくくなることがあるそうで。
前回のIG獣医師も、「この歳だと、腸壁が弱くなっていて傷付けやすいかもしれない」とも言っており
できるだけ摘便せずにすむようにしたいところ。

で、届いたサプリを、さっそく飲み始めました。
届いた順に試しているので、まだふたつめ。
またいずれ、使用レポもする予定です。



しかしなぁ~
マッサージもツボ押しも続けてはいますけど、効いてるんだか効いてないんだか。
出ないんだから効いてないのか。 orz
毎日、ひめが嫌がらないのをいいことに何分もやるんですが、出やしない。

ポイントを外してるのかなぁ。
ヒトのツボ押しとちがって、「だいたいこの辺をつまむ」とか「この辺をぐるぐるなでる」みたいなやりかたなんですけどね。

弱すぎるのかなぁ。
でも、「まちがえて膀胱を圧迫してしまうと、膀胱破裂の恐れが」なんて言われると、怖くて力が入れられない…

そんなわけで、まだ
 「大」様、出てくだされ~!なむなむ。
って状態が、継続しているのでした。

あ、ちなみに、今日の写真は
布団乾燥機をかけ始めたら、即・上にのった ひめ。でした。
極端な寒がりだけあって、温かさには敏感ですねぇ~
とはいえ、さすがに暑すぎたようで、しばらくしたら下りてましたけど。






がんばってくれ!
ひめの腸!

人気ブログランキング
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

kawalu

Author:kawalu
 
 ひめ
だっこ大好き甘えん坊。特技はゴメン寝と仏頂面。2000年生まれ。
 コタロウ
弟のうちから来ました。結石で通院経験あり。2003年生まれ。2015年12月永眠。
 虎次郎(コジロウ)
2018年8月17日生まれ。同年11月、父が譲渡会で一目ぼれ。

カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
THANKS
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR