お気に入りの先生
2週間前に受けた健康診断の結果が届きました。(前記事 9/16 )
まず、ひめの腎臓の数値。
BUNは微減、クレアチニンは微増で、リンは大きく下がって安全値の「3.6」。
2種類のサプリを組み合わせて飲んでる甲斐があったわ~!(「カリナール コンボ」と「JIN」)
(リンの正常値上限は6ですが、獣医師に言われてる安全値上限は4.5)
クレアチニンが上がったのは気になるところですが、BUNは1年半ずっと微減を続けているので、対策は間違っていないもよう。
腎臓の療法食はぜんぜん食べられてないけど、なんとか維持できていて、ホントよかったです。
あと、フェノバール(抗てんかん薬)の血中濃度も、さらに下がって基準値下の「11」。
でも「状態は落ち着いてる」と言ったら、増薬の話は出ませんでした。
獣医師によっては、すぐに「増やす」って言ったりするんですけど、今回の先生はそうじゃなくてよかった~
副作用が強くて怖かったですからね、フェノバールは。

ひめは、今回の獣医師・Y先生をけっこう気に入ったようです。
顔をのぞきこまれて、「鼻あいさつ」で返したり
ペン状の検温器に「スリーッ」としたり
先生が書いてるカルテを見に行ったりしてました。
このY先生の飼い猫は、「投薬で毎回怪我します(笑)」ってほどの薬嫌いだそうで
ひめが、薬とサプリで1日に4回もカプセルかシリンジ投薬されてると聞いて、感心してました。
ていうか、獣医師なのに毎回怪我しちゃうくらい投薬に苦労するって、どうなんだろう…
猫に問題あり?獣医師に問題あり?(^▽^;

今回も尿検査をして、菌は消えてました。
血液検査の結果も「現状維持」だったし、よかったよかった。
この歳になると、現状維持で御の字ですよ。
さて、虎次郎のほうはどうだった?
明日につづく

人気ブログランキング
まず、ひめの腎臓の数値。
BUNは微減、クレアチニンは微増で、リンは大きく下がって安全値の「3.6」。
2種類のサプリを組み合わせて飲んでる甲斐があったわ~!(「カリナール コンボ」と「JIN」)
(リンの正常値上限は6ですが、獣医師に言われてる安全値上限は4.5)
クレアチニンが上がったのは気になるところですが、BUNは1年半ずっと微減を続けているので、対策は間違っていないもよう。
腎臓の療法食はぜんぜん食べられてないけど、なんとか維持できていて、ホントよかったです。
あと、フェノバール(抗てんかん薬)の血中濃度も、さらに下がって基準値下の「11」。
でも「状態は落ち着いてる」と言ったら、増薬の話は出ませんでした。
獣医師によっては、すぐに「増やす」って言ったりするんですけど、今回の先生はそうじゃなくてよかった~
副作用が強くて怖かったですからね、フェノバールは。

ひめは、今回の獣医師・Y先生をけっこう気に入ったようです。
顔をのぞきこまれて、「鼻あいさつ」で返したり
ペン状の検温器に「スリーッ」としたり
先生が書いてるカルテを見に行ったりしてました。
このY先生の飼い猫は、「投薬で毎回怪我します(笑)」ってほどの薬嫌いだそうで
ひめが、薬とサプリで1日に4回もカプセルかシリンジ投薬されてると聞いて、感心してました。
ていうか、獣医師なのに毎回怪我しちゃうくらい投薬に苦労するって、どうなんだろう…
猫に問題あり?獣医師に問題あり?(^▽^;

今回も尿検査をして、菌は消えてました。
血液検査の結果も「現状維持」だったし、よかったよかった。
この歳になると、現状維持で御の字ですよ。
さて、虎次郎のほうはどうだった?
人気ブログランキング
スポンサーサイト