両方強まる

抗てんかん薬フェノバルビタールの血中濃度を測りに行ってきました。
薬の量をいったん増やして、また減らしてから、3週間たったので。(前記事 4/184/10 )

以前、薬の量を戻して1週間たったら、よろける副作用も治まった、と書きましたが~
その後、また徐々に強くなってまして。
棚や階段から しょっちゅうずり落ちてるし、歩くときも腰が落ち気味。
座ってるときに なでたら、よろけて倒れそうになったり。
もちろん そうっとなでてるのに、です。

その分 薬が よく効いて、神経症状が治まってるかと言えば、そうでもない。
体重が また増えてしまったせいか、神経症状も少し頻繁&強くなりました。
薬を飲み始める前よりはマシですけど…

「副作用が強い分、神経症状を抑える効果が強い」んなら、納得するんですけどねぇ。
副作用が強まって神経症状も強まる のはナゼ。


(2016年の写真)

食欲が増すのも副作用なんですけど、これは長期的な副作用だそうで、案の定 治まってません。
だから体重が増えちゃうんですね~
いちおう少しガマンさせて、満足する量の3/4くらいに抑えてるんですよ。
でも体重は少し増えてしまいました。

抗てんかん薬は、薬の量を減らすと、大きな反応(発作)が出やすくなる&発作が起きた場合に重篤になる恐れがあるんだそうです。
体重が増えると、相対的に薬の量が減ったことになるので、ヤバいのです。


(2016年の写真)

「神経症状は治まってるけど副作用は強い」
なら、薬の量を減らしてほしいって言えるんですけど~
「神経症状も副作用も強まってる」
なので、薬を増やしたらいいのか減らしたらいいのか…

今は、血中濃度の結果を待つしかないんですけどねぇ。

その間に、神経症状が ますます強くなったり、大きな発作を起こしたり、
どーかしませんように!





胃が痛いよぅ
(私が)
↓↓↓
にほんブログ村へ
にほんブログ村へ
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

kawalu

Author:kawalu
 
 ひめ
だっこ大好き甘えん坊。特技はゴメン寝と仏頂面。2000年生まれ。
 コタロウ
弟のうちから来ました。結石で通院経験あり。2003年生まれ。2015年12月永眠。
 虎次郎(コジロウ)
2018年8月17日生まれ。同年11月、父が譲渡会で一目ぼれ。

カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
THANKS
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR