これから始まる

こないだ、また、ひめのしっこを自宅採尿して、しっこだけ持って行って尿検査をしてきました。(前記事 2/10 )

というのも、「トイレに座るけど何も出ない」を繰り返したからです。
しっこスタイルで座るので、出したいのは しっこのはず。

詳細は省きますが、膀胱炎のときとは、ぜんぜんちがう様子なんですよ。
案の定、検査すると菌は検出されず。(上記リンク2/10の記事の検査のときも同じ)
じゃあなんで出ないのか?

G医師曰く、「膀胱の出口か尿道の出口の筋肉が うまく緩められなくて、出にくくなってるのかもしれない」とのこと。

この、「座るけど出ない」のは、前回の膀胱炎で抗生剤を飲んでるころから、何度かありまして。(膀胱炎の記事 1/191/16 )
出ないけど特に苦しそうではないし、数時間後には ふつうに出るし、トータルすれば1日に2~3回出てるし、毎日ではないし…
様子を見ることが多かったんですけどね。
最近は、2日連続したり、トイレに座ったまま でかい声で鳴くこともありまして。
心配になって また検査したんですけど、やっぱり膀胱炎ではない。
で、上記のような説明。

G医師「出口を緩める薬もあるけど、それよりも てんかんの薬を飲んだほうがいいかも」
しっこが出にくいのも、神経症状(てんかん)なのかもしれないって。



2度目の てんかん発作は起きてませんが(前記事 2/7 )
そのほかに いろいろ気になる症状というか動作というか、そういうものを報告したら、やはり てんかんじゃないかと。
G医師は、直接ひめを診察していないんですけどね。
直接 診たH医師は、「神経症状はない」って言ってたんですけどね。

悩んだけど、てんかんの薬をもらうことにしました。

そして始まる、「苦闘!投薬の日々」。(大袈裟)(^▽^;

というわけで、長くなるので明日につづく☆






今回も採尿は楽々
菌もストルバイトもなし
↓↓↓
にほんブログ村へ
にほんブログ村へ
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

kawalu

Author:kawalu
 
 ひめ
だっこ大好き甘えん坊。特技はゴメン寝と仏頂面。2000年生まれ。
 コタロウ
弟のうちから来ました。結石で通院経験あり。2003年生まれ。2015年12月永眠。
 虎次郎(コジロウ)
2018年8月17日生まれ。同年11月、父が譲渡会で一目ぼれ。

カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
THANKS
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR