ストルバイトが~!
先週、ひめを腎臓の検診に連れて行きました。
前回ひめを病院に連れて行ってから、半年たったので。
本当は、療法食もやめちゃってることだし、もっと こまめに行ったほうがいいのかもしれませんが…
血液検査と尿検査をしてもらって、結果、腎臓の数値は微増。
わずかに悪化、ともいえるけど、通常の振り幅の範囲内でもあります。と、医師には言われました。
腎臓病は回復する病ではないので、「ほぼ現状維持」は、予後としては「良」。
一安心
したのも つかの間
尿にストルバイト結晶が出てました。orz
尿のphが高いから、どうしても結晶化しやすいそうで。
ど素人の私でも、顕微鏡画像を見て すぐにストルバイトとわかる、くっきりキレイな長方形の結晶でした。
あと、これは前回も前々回もなんですが、今回も、尿に菌が出ました。
今までは、菌はあるけど膀胱炎の症状はないから、抗生剤も飲まずに様子を見てきましたが。
ストルバイト結晶が、菌を核にして集まり固まると「結石」になるので、今回は捨て置けない。
で、抗生剤をもらってきました。
ひめは、投薬も楽勝なので、労せず飲んでくれてます。
さすがね、ひめちゃん!
1週間飲んだら、また病院です…

帰宅後、興奮状態の ひめ。
やたら うろうろしてました。

リビングをうろうろ。
コタがいたら、きっとケンカを売られていたことでしょう。

母親の机の上をうろうろ。
パソコンのふたはしまってるけど、パソコンめがけて勢いよく飛び降りるので、ちょっと怖い。(^ ^;
ストルバイト療法食は、飲水&排尿を促すために、塩分を濃くしてあるので、塩分が大敵の腎臓病持ちの猫には使えません。
ひめには、ストルバイト結晶の積極的な対処はできないんです。
医師が言うには、膀胱炎のせいで結晶ができることもある、つまり菌がなくなれば、結晶もなくなる可能性もある、とのこと。
療法食が食べられないから、抗生剤。
苦肉の策って感じでしょうかね?
とりあえず、抗生剤で、菌だけでも なんとかなってくれることを祈ります。

腎臓療法食をあきらめて、市販のフードに変えたけど、いろんな合成物が使われてるジャンクなフードだからな~
それのせいかな~
抗生剤で菌が消えても、結晶が消えなかったら、フードの再変更も真剣に考えなくては。
ヒルズやロイカナあたりを
食べてくれるとありがたいんだけど
↓↓↓


前回ひめを病院に連れて行ってから、半年たったので。
本当は、療法食もやめちゃってることだし、もっと こまめに行ったほうがいいのかもしれませんが…
血液検査と尿検査をしてもらって、結果、腎臓の数値は微増。
わずかに悪化、ともいえるけど、通常の振り幅の範囲内でもあります。と、医師には言われました。
腎臓病は回復する病ではないので、「ほぼ現状維持」は、予後としては「良」。
一安心

尿にストルバイト結晶が出てました。orz
尿のphが高いから、どうしても結晶化しやすいそうで。
ど素人の私でも、顕微鏡画像を見て すぐにストルバイトとわかる、くっきりキレイな長方形の結晶でした。
あと、これは前回も前々回もなんですが、今回も、尿に菌が出ました。
今までは、菌はあるけど膀胱炎の症状はないから、抗生剤も飲まずに様子を見てきましたが。
ストルバイト結晶が、菌を核にして集まり固まると「結石」になるので、今回は捨て置けない。
で、抗生剤をもらってきました。
ひめは、投薬も楽勝なので、労せず飲んでくれてます。
さすがね、ひめちゃん!
1週間飲んだら、また病院です…

帰宅後、興奮状態の ひめ。
やたら うろうろしてました。

リビングをうろうろ。
コタがいたら、きっとケンカを売られていたことでしょう。

母親の机の上をうろうろ。
パソコンのふたはしまってるけど、パソコンめがけて勢いよく飛び降りるので、ちょっと怖い。(^ ^;
ストルバイト療法食は、飲水&排尿を促すために、塩分を濃くしてあるので、塩分が大敵の腎臓病持ちの猫には使えません。
ひめには、ストルバイト結晶の積極的な対処はできないんです。
医師が言うには、膀胱炎のせいで結晶ができることもある、つまり菌がなくなれば、結晶もなくなる可能性もある、とのこと。
療法食が食べられないから、抗生剤。
苦肉の策って感じでしょうかね?
とりあえず、抗生剤で、菌だけでも なんとかなってくれることを祈ります。

腎臓療法食をあきらめて、市販のフードに変えたけど、いろんな合成物が使われてるジャンクなフードだからな~
それのせいかな~
抗生剤で菌が消えても、結晶が消えなかったら、フードの再変更も真剣に考えなくては。
食べてくれるとありがたいんだけど
↓↓↓


スポンサーサイト