リアルな感覚の夢
父親「コタみたいな、白と黒の猫をだっこする夢を見た。爪が食い込む感覚がリアルだった」
と話しながら、父親がするジェスチャーを見ると、その猫は けっこう大きく、重そうでした。
体重MAXだったときのコタくらい?

(既出 2014年)
「正夢じゃない?」とか
「猫禁断症状の表れかも?」とか
「猫、また飼ってみる?」とか言ってみたんですけどねぇ。
新たに猫を飼う気は、もうなさそうですね。
ま、年齢を考えると、今から最期まで猫を飼うのは難しいかもしれないのは事実。
じゃあオトナの猫を飼えばいいじゃないって、言う人もいるけど、ちょっと他人事的発言じゃないでしょうか。
環境に慣れるのに時間がかかることが多いオトナ猫を飼うのは、そう気長なタイプではない父親には、向かないかと思われます。
それに、お別れまでの時間も短いしね。
ちなみに、私も、猫をだっこするリアルな感覚の夢を見たことがあります。
ブログにも書きましたが(その記事 2012/10/23 )
そのときの猫は、茶トラの子猫でした。
チビこを初めて見たとき、「アレがコレかー!?」と思ったんですけどねぇ。

( 9/15 撮影 )
夢の子猫は、自分からしがみついてきたし、ちがうみたいです。
残念。(^▽^;
いつかだっこできるくらい慣れるか?
と思ったけど無理すぎた
↓↓↓


と話しながら、父親がするジェスチャーを見ると、その猫は けっこう大きく、重そうでした。
体重MAXだったときのコタくらい?

(既出 2014年)
「正夢じゃない?」とか
「猫禁断症状の表れかも?」とか
「猫、また飼ってみる?」とか言ってみたんですけどねぇ。
新たに猫を飼う気は、もうなさそうですね。
ま、年齢を考えると、今から最期まで猫を飼うのは難しいかもしれないのは事実。
じゃあオトナの猫を飼えばいいじゃないって、言う人もいるけど、ちょっと他人事的発言じゃないでしょうか。
環境に慣れるのに時間がかかることが多いオトナ猫を飼うのは、そう気長なタイプではない父親には、向かないかと思われます。
それに、お別れまでの時間も短いしね。
ちなみに、私も、猫をだっこするリアルな感覚の夢を見たことがあります。
ブログにも書きましたが(その記事 2012/10/23 )
そのときの猫は、茶トラの子猫でした。
チビこを初めて見たとき、「アレがコレかー!?」と思ったんですけどねぇ。

( 9/15 撮影 )
夢の子猫は、自分からしがみついてきたし、ちがうみたいです。
残念。(^▽^;
と思ったけど無理すぎた
↓↓↓


スポンサーサイト