やりすぎだったか

今日はサプリメントの話なんで、興味ない方はスルー推奨。

ちょろっと昨日のつづきなんですけど

G医師から、リン吸着サプリメントの使用をやめてはどうかという提案がありました。
3ヵ月やめてみての検査結果を見たいと。
不安や不満はあるけど、理由は理解したし(このへん10行くらい省略)、言われたとおりやめてみました。

そしたら…
ごはんの食いつきが良いこと!
サプリメントはウェットフードに混ぜて与えてたんですが、最近、頓に食いつきが悪くて、困ってたんです。
フードのせいじゃなくて、サプリのせいだったのね。
最初は何を混ぜても普通に食べてたので、平気なんだと思ってましたが、そうでもなかったようです。

(なお、メインはドライフードなので、ウェットフードを食べなくても栄養的には問題ないです)



ひめに使ってたサプリメントは、この3つ。

尿を酸性化する?(よくわかってない) 「クランベリーU液」
リン吸着剤 「レンジアレン」
免疫アップ 「セラプトfm」

クランベリーU液は甘いシロップ。
相当甘いです。
クランベリーそのものの色で、かけるとおいしそう。
においも甘く、フードのにおいが変わるほどですが、ひめもコタも気にせず食べてました。

レンジアレンは細かい粉状。色は黒。
混ぜるとフードの色が真っ黒になりますが、においと味は ほぼなし。
ひめは気にせず食べました。
ただ、便が真っ黒になって、すっごく臭いです!
あと、やや便が硬くなるので、便秘気味の猫は注意したほうがいいかも。
(ひめは ゆるめだったので ちょうど良くなった)

セラプトfmは小さい錠剤。(パウダーもあります)
すりこぎで粉状にして、フードに混ぜてました。
ドライフードにまぶしても普通に食べてます。
歯肉炎が少しでもラクになればと、使い始めました。

クランベリーとレンジアレンだけだったときは、ずっと普通に食べてたんですけど…
3つめのセラプトを混ぜ初めて2週間くらいから、ウェットフードの食いつきが悪くなったんですよね~
最初は順調に食べてたんですが。

レンジアレンをやめたついでに、クランベリーもやめて、セラプトはドライフードにまぶすようにしたら、またウェットフードも食べるようになりました。
さすがに3つは混ぜすぎだったのか?
クランベリーもセラプトも、甘味で食べさせるタイプのサプリメントなんです、たぶん。
重なると甘すぎたのかも。(猫は甘味を感じないとのことですが??)

ちなみに、一度クランベリーをやめたら、レンジアレンもセラプトなしでクランベリーだけをウェットに混ぜても、口をつけません。
いちおう、ドライフードにかけたり、水に混ぜたりしてみたけど、ダメでした。
なので、中断状態。



で、肝心の効果ですけど

クランベリーは、よくわからないですね~
膀胱炎予防のためだったけど、少なくとも飲んでる間は大丈夫だった、としか言えません。
1年くらい続けて、膀胱炎にならないか、試してみたかったです。

レンジアレンは、休止中なので保留。
悪くはなかったと思う…少なくとも、血液検査の結果は変化なし。

セラプトは、いいと思うんですよ。
少なくとも、飲み始めてからは、歯肉炎が原因と思われる食欲不振は起きてません。
けど、飲み始めて まだ1ヶ月たってないので、もうちょっと様子を見たいですね。
このまま食べ続けてくれたら、ですが。
今は食べてても、また食べなくなるかもしれないし~



なお、コタのほうは、現在はサプリも薬も なんもなし。
毛玉の嘔吐が頻繁だけど、それ以外は元気です。






効果結論のはっきりしない
もやもやした記事でスミマセン
↓↓↓
にほんブログ村へ
にほんブログ村へ
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

kawalu

Author:kawalu
 
 ひめ
だっこ大好き甘えん坊。特技はゴメン寝と仏頂面。2000年生まれ。
 コタロウ
弟のうちから来ました。結石で通院経験あり。2003年生まれ。2015年12月永眠。
 虎次郎(コジロウ)
2018年8月17日生まれ。同年11月、父が譲渡会で一目ぼれ。

カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
THANKS
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR