雨漏りスタイル
おとといの記事の、ひめの避妊手術後の写真が、思いのほか好評でした。
意外。(^m^
そうですか、珍しいですか、このスタイルは。
ウーちゃんママ(友人)にも、「どうなってるの、これ?(笑)」 と言われました。
どうなってると聞かれたならば…
タオルに足穴をあけて履かせ、包帯で編んで留めたもの。ってとこですかね。
背中から見ると こう。

参考までに、こちらも。

4コマより。

実写 雨漏り。(既出 6/17 )
わかりますかねぇ、これで?
ちなみに、1枚めの写真は、簡易トイレに詰まって寝てるところです。
手術の翌日半日くらいまで、痛みで ろくすっぽ歩けず、トイレに間に合わなかったんですよ。
なので、とりあえず手近なところに これを置いて、ひめがトイレに行きたそうにしたら ここに突っ込む、という使い方をしてました。
この写真のときは、トイレじゃなかったのに突っ込まれて、でも出る元気もなくて、そのまま力尽きて寝てしまった、って感じです。

ついでなんで、古い写真をいくつか。

ひめちゃん、なんてカッコしてるの…
これも 「ヘソ天」 ですかね?
今は、こんな寝方しないなぁ。
昔はこれも よくある寝相だったのか?
と、さらに古い写真を探したら

昔もやってた。
うちに来て3ヵ月めの写真です。
ヘソ天も驚いたけど、この時点ですでに、「赤ちゃんだっこ」 の片鱗が。
忘れてたけど、思い出したよ。最初から、こうして片手でパソコンしてたなぁ。
そしてこの頃は、片手パソコンでも もっと速かった。
衰えたということか……。自爆。
気を取り直して、こちらは、6年くらい前の写真。

今では考えられない距離でまったりしてます。
この頃は隔離が甘くなって、コタがときどき私の部屋に来ちゃってました。
やっぱり、接触が多いほうが慣れますよね。お互いに。
あ、言い訳になりますけど、隔離が甘くなったきっかけは、コタが結石闘病中に、寒いのは良くないと言われたためです。
1階はコタツしか暖房器具を使っておらず、しかし当時のコタはコタツには絶対に入らなかったので、エアコンの効いてる私の部屋に…って。
仕方ないですよねぇ?
(しかし上の写真は2007年の8月撮影。寒さが言い訳になるか!)(^▽^;
このころはホントに毎日 悪代官プレイでした
このころに撮っとけばよかった(鬼か)
↓↓↓


いつも拍手ボタンもありがとうございます!
意外。(^m^
そうですか、珍しいですか、このスタイルは。
ウーちゃんママ(友人)にも、「どうなってるの、これ?(笑)」 と言われました。
どうなってると聞かれたならば…
タオルに足穴をあけて履かせ、包帯で編んで留めたもの。ってとこですかね。
背中から見ると こう。

参考までに、こちらも。

4コマより。

実写 雨漏り。(既出 6/17 )
わかりますかねぇ、これで?
ちなみに、1枚めの写真は、簡易トイレに詰まって寝てるところです。
手術の翌日半日くらいまで、痛みで ろくすっぽ歩けず、トイレに間に合わなかったんですよ。
なので、とりあえず手近なところに これを置いて、ひめがトイレに行きたそうにしたら ここに突っ込む、という使い方をしてました。
この写真のときは、トイレじゃなかったのに突っ込まれて、でも出る元気もなくて、そのまま力尽きて寝てしまった、って感じです。

ついでなんで、古い写真をいくつか。

ひめちゃん、なんてカッコしてるの…
これも 「ヘソ天」 ですかね?
今は、こんな寝方しないなぁ。
昔はこれも よくある寝相だったのか?
と、さらに古い写真を探したら

昔もやってた。
うちに来て3ヵ月めの写真です。
ヘソ天も驚いたけど、この時点ですでに、「赤ちゃんだっこ」 の片鱗が。
忘れてたけど、思い出したよ。最初から、こうして片手でパソコンしてたなぁ。
そしてこの頃は、片手パソコンでも もっと速かった。
衰えたということか……。自爆。
気を取り直して、こちらは、6年くらい前の写真。

今では考えられない距離でまったりしてます。
この頃は隔離が甘くなって、コタがときどき私の部屋に来ちゃってました。
やっぱり、接触が多いほうが慣れますよね。お互いに。
あ、言い訳になりますけど、隔離が甘くなったきっかけは、コタが結石闘病中に、寒いのは良くないと言われたためです。
1階はコタツしか暖房器具を使っておらず、しかし当時のコタはコタツには絶対に入らなかったので、エアコンの効いてる私の部屋に…って。
仕方ないですよねぇ?
(しかし上の写真は2007年の8月撮影。寒さが言い訳になるか!)(^▽^;
このころに撮っとけばよかった(鬼か)
↓↓↓


いつも拍手ボタンもありがとうございます!
スポンサーサイト