見たい!
そういうえば、その埼玉こども動物自然公園には、スナネコがいるそうなんですよ。
まだ公開してないんですけど。
今年の4月に、神戸どうぶつ王国からオスが

(神戸どうぶつ王国からお借りした画像)
那須どうぶつ王国からメスが

(那須どうぶつ王国からお借りした画像)
それぞれ来たそうです。
もう2か月もたつのに、まだ公開しないの~?
早く早く~!
猫とちがって野生に近いから、環境に慣れるのに時間がかかるんでしょうか。
それとも、繁殖目的での移譲でしょうから、マッチング(?)を優先してるんでしょうか。
早く実物を見てみたいものです。
赤ちゃんできたら なおよし

人気ブログランキング
まだ公開してないんですけど。
今年の4月に、神戸どうぶつ王国からオスが

(神戸どうぶつ王国からお借りした画像)
那須どうぶつ王国からメスが

(那須どうぶつ王国からお借りした画像)
それぞれ来たそうです。
もう2か月もたつのに、まだ公開しないの~?
早く早く~!
猫とちがって野生に近いから、環境に慣れるのに時間がかかるんでしょうか。
それとも、繁殖目的での移譲でしょうから、マッチング(?)を優先してるんでしょうか。
早く実物を見てみたいものです。
人気ブログランキング
スポンサーサイト
望遠レンズ久々の出番
さいたまこども動物自然公園のつづき。

フェネック。
人嫌いのようで、アクリル板をのぞき込むと、奥に行ってしまいます。
しばらく誰もいないと、また出てきます。
写真は、他の動物の飼育場の前から、望遠レンズのズーム目一杯で撮りました。
でも気付かれてますね。
すごいな。

これ、わかりにくくて非常に残念なんですが
ケージの横棒をしゃぶってるカピバラ。
他のカピバラは、そんなことしてません。
このコだけ。
なんでそんなことを?ナゾすぎる。(^m^

あくび中のコツメカワウソ。

お食事中のコアラ。
なんかえらそうだな。(^▽^
葉巻吸ってるみたい?

こちらは、今回初めて見た動物で、「キボシイワハイラックス」というそうです。
ハイラックス目 ハイラックス科
分類上ではゾウに近縁、解剖学では胃がウマに似ており、骨格はサイに似る
とのこと。
不思議なイキモノですねぇ~
フェネック飼ってみたいけど
なつかないって話が多い?

人気ブログランキング

フェネック。
人嫌いのようで、アクリル板をのぞき込むと、奥に行ってしまいます。
しばらく誰もいないと、また出てきます。
写真は、他の動物の飼育場の前から、望遠レンズのズーム目一杯で撮りました。
でも気付かれてますね。
すごいな。

これ、わかりにくくて非常に残念なんですが
ケージの横棒をしゃぶってるカピバラ。
他のカピバラは、そんなことしてません。
このコだけ。
なんでそんなことを?ナゾすぎる。(^m^

あくび中のコツメカワウソ。

お食事中のコアラ。
なんかえらそうだな。(^▽^
葉巻吸ってるみたい?

こちらは、今回初めて見た動物で、「キボシイワハイラックス」というそうです。
ハイラックス目 ハイラックス科
分類上ではゾウに近縁、解剖学では胃がウマに似ており、骨格はサイに似る
とのこと。
不思議なイキモノですねぇ~
なつかないって話が多い?
人気ブログランキング
大きくて見にくい
もう先月になるんですけど、埼玉こども動物自然公園に行きました。
個人的に、ここに行くイチバンの目的となるのが、マヌルネコ。

大きな飼育場が新設されてました。
でもこの写真は、既存の屋内展示。
だって新しいほうは、見にくくて~
おそらく自然環境に近付けるためでしょう、物影が多くて、ちっともマヌルネコが見えないのです。
出てきたと思ったら、奥まったところに行っちゃって小さくしか見えなかったり、しかもそれが背中向ける位置取りだったり。
マヌルネコのためには良いんだって、わかってはいますけど。

あんよが短くて かわいいね~

この動物園イチオシの「クオッカ」。
2年前から推してるようですが、閲覧制限などがあり、見たのは今回が初めて。
うん、まぁ、かわいいけど・・・
・・・ネズミ?
(カンガルーの仲間だそうです)
口元が笑顔に見えることから「幸せな動物」と言われているとかで
そのうえ写真は赤ちゃん。
もっとありがたがるべきだったのかもしれませんね。(^▽^;

こちらも赤ちゃん。
プレーリードッグです。
こうして単体で見ると、赤ちゃん感がわかりにくいですが
もともと小さい動物なのに さらに小さくて、かわいかったです。
あとから写真で ちゃんと見たら、なんかちょっと宇宙人っぽく見えるかも…
頭の感じが??

ワラビー。
クオッカも、フルネーム(?)は「クオッカワラビー」なので、お仲間。
明日につづく

人気ブログランキング
個人的に、ここに行くイチバンの目的となるのが、マヌルネコ。

大きな飼育場が新設されてました。
でもこの写真は、既存の屋内展示。
だって新しいほうは、見にくくて~
おそらく自然環境に近付けるためでしょう、物影が多くて、ちっともマヌルネコが見えないのです。
出てきたと思ったら、奥まったところに行っちゃって小さくしか見えなかったり、しかもそれが背中向ける位置取りだったり。
マヌルネコのためには良いんだって、わかってはいますけど。

あんよが短くて かわいいね~

この動物園イチオシの「クオッカ」。
2年前から推してるようですが、閲覧制限などがあり、見たのは今回が初めて。
うん、まぁ、かわいいけど・・・
・・・ネズミ?
(カンガルーの仲間だそうです)
口元が笑顔に見えることから「幸せな動物」と言われているとかで
そのうえ写真は赤ちゃん。
もっとありがたがるべきだったのかもしれませんね。(^▽^;

こちらも赤ちゃん。
プレーリードッグです。
こうして単体で見ると、赤ちゃん感がわかりにくいですが
もともと小さい動物なのに さらに小さくて、かわいかったです。
あとから写真で ちゃんと見たら、なんかちょっと宇宙人っぽく見えるかも…
頭の感じが??

ワラビー。
クオッカも、フルネーム(?)は「クオッカワラビー」なので、お仲間。
人気ブログランキング
壁が必須
予告通り昨日のつづき。
楽しそうに遊んでる、この茶トラくんも

まだ「半オチ」状態。
この爪とぎのような「壁」が間にないと、遊んでくれません。

夢中になって、穴から出過ぎると、びっくりしたように逃げ去ります。
でもまた戻ってくるんですけど。(^m^
大丈夫よ、獲って食やしないから。

同行の友人(うーちゃんママ)に なついてるサバ白くん。
うーちゃんママは、ほかの猫カフェでも、懐かれて動けなくなってましたね~
やっぱり猫に好かれる人だなぁ。

こちらは、まだ外に出てない(ケージの中の)茶トラちゃん。
(シュシュをしてるのは女の子)
警戒心むき出しの顔してましたが、ほかのコたちが遊んでるのを見て、「大丈夫なんだ」ってわかっていくんでしょうね。
ものすごく かわいらしい顔立ちのコだったので、慣れてなくても貰い手が見つかっちゃうかな?
この日は日曜日だったのもあり
家族連れが多かったです

人気ブログランキング
楽しそうに遊んでる、この茶トラくんも

まだ「半オチ」状態。
この爪とぎのような「壁」が間にないと、遊んでくれません。

夢中になって、穴から出過ぎると、びっくりしたように逃げ去ります。
でもまた戻ってくるんですけど。(^m^
大丈夫よ、獲って食やしないから。

同行の友人(うーちゃんママ)に なついてるサバ白くん。
うーちゃんママは、ほかの猫カフェでも、懐かれて動けなくなってましたね~
やっぱり猫に好かれる人だなぁ。

こちらは、まだ外に出てない(ケージの中の)茶トラちゃん。
(シュシュをしてるのは女の子)
警戒心むき出しの顔してましたが、ほかのコたちが遊んでるのを見て、「大丈夫なんだ」ってわかっていくんでしょうね。
ものすごく かわいらしい顔立ちのコだったので、慣れてなくても貰い手が見つかっちゃうかな?
家族連れが多かったです
人気ブログランキング
もうすぐおちる
ねこかつに行ってきました。

すぐさま遊びに来てくれた、ちょっとふさふさ黒子猫ちゃん。
生後半年未満でしょうか。
特にしっぽがふさふさ。
この見た目と毛質で、人懐こくて遊び好き。
今日明日にでも、もらい手が付くのでしょう。

こちらは、まだちょっと警戒気味の茶トラ白。
たぶん生後半年以上。
警戒心は抜け切れてないけど、だいぶ慣れてきたところ、といった感じでした。
警戒より、遊びたい気持ちのほうが強いみたい。

がぶーっ
と遊んでる途中で

はっ!
と、こちらに気付く。
さっきからずっと目の前にいますけど。(^m^
これを繰り返してました。
これだけ慣れて来てれば、完オチも近い?
明日につづく

人気ブログランキング

すぐさま遊びに来てくれた、ちょっとふさふさ黒子猫ちゃん。
生後半年未満でしょうか。
特にしっぽがふさふさ。
この見た目と毛質で、人懐こくて遊び好き。
今日明日にでも、もらい手が付くのでしょう。

こちらは、まだちょっと警戒気味の茶トラ白。
たぶん生後半年以上。
警戒心は抜け切れてないけど、だいぶ慣れてきたところ、といった感じでした。
警戒より、遊びたい気持ちのほうが強いみたい。

がぶーっ
と遊んでる途中で

はっ!
と、こちらに気付く。
さっきからずっと目の前にいますけど。(^m^
これを繰り返してました。
これだけ慣れて来てれば、完オチも近い?
人気ブログランキング