急に思い出した

羽村市動物公園に行きました。



久々に長いレンズを付けていったので、無駄にアップ多め。

ふと思い出したんですよ、長レンズの存在を。
あのレンズ、いくらだったんだっけ?
え、8万超えたんだっけ!?
やべ、まだ片手に収まるくらいしか使ってないよ、使わなきゃ。
って。



口径の大きくないレンズなのに望遠なので、暗いんですよねぇ…
主にひなたを選んで撮ってました。



そして、羽村は檻が細かい。
檻にピントが合ってしまうー!

↑ これも、縮小してるからなんとなくなんとかなってるっぽいですが、ピントは檻です。

マニュアルフォーカス(手動でピントを合わせる)も試しましたが、もちろん(?)失敗してました。



サーバルキャットの箱座り。

30℃超えてても暑くないんですねぇ。
暑さに強い?



5月にビーバーの子供が生まれて、メイン目的はそれだったのですが、予想通りまったく会えず。
夜行性だそうで。

山盛りの枝(巣)の間から、オトナと思しきビーバーの鼻先がちらっと見えただけでした。



鳥類とお子様(ニンゲン)は元気でしたが、その他の動物と大人(ニンゲン)は、ぐったりしてましたねー
暑さで。

もうちょっと涼しくなったら また行こう。






一部閉鎖中で白い消毒剤を撒いてました
何があったんだろ?

人気ブログランキング
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

久しぶりのスカート猫

もう半月くらい前になるんですけど、友人A・友人Bとともに、保護猫施設ねこかつに行ってきました。



スマホを忘れて行ったので、ぜんぶ友人が撮ってくれた写真です。

今回はオトナ猫ばかりでしたが、遊んでくれるコが多くて楽しかったです。



空気清浄機のうしろに隠れてた茶トラちゃん。(シュシュをしてるから女の子)

友人が写真を撮りに行ったらビクビクしていたそうですが
一度出てきて遊び始めると、はしゃいでました。



私のスカートを敷物にして まったりしてる黒ふさちゃん。
このあと、帰るからゴメンね~って下ろすまで、ずっと寝てました。

なお、スカートの中には、別のコもいます。
グレーしましまの小顔ちゃんでした。

猫が入ってくれたらいいなーと、はいてったスカートなので、目論見通りで満足。(^m^

ところで この2日後の夜、友人Aが発熱しまして。
翌日 病院に行ったら、新型コロナ陽性。
その日の夕方には、友人Bも発熱で仕事を早退したとメールがあり
熱は一晩で下がったものの、薬局の抗原検査キットで陽性が出たとのこと。

あららー。
てことは次わたし?

と思いながら、早や2週間。
ずっとケロッとしてました。

さすがオレ、お腹は弱いけど風邪には強い。



友人Bはそのまま治り、「一年前だったら一週間休めてたのに!」と舌打ちしながら、その週の内に仕事復帰してましたが
友人Aは、熱は3日で下がったものの、今でもまだ疲労感が強いそうです。
嗅覚障害と味覚障害も、良くなってきてるけど時おり感じるとか。
長引くものですねぇ。

友人Bと私はワクチンを4回打ったけど
Aはゼロ回、ってのもあるのかも?

あと、新型コロナは猫にもうつるって話だし、ねこかつで猫のクラスター発生とかヤダなって思ってましたが
HPを見る限り、そんな事態はなかったようです。
ほっ。






ねこかつのあとの居酒屋だろうけど
はしゃいでる若いのいたし混んでたし

人気ブログランキング

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ネコ科偏重鑑賞

そういえば、もう2週間前になるんですけど、スナネコを見に行ってきました。
さいたまこども動物自然公園に。



かわいかったですよ~~~

まだ若いので、例えばカメラのストラップなどに反応して



おっきい おめめが きらん☆

「じゃらさないで」って注意書きがあるので、故意に手持ちのものを動かしたりしてはいけないわけですが。



「なんだよ・・・つまんねーな」

なんちて。
(写真は女の子です。ここには同世代の男の子もいます)



マヌルネコも相変わらずかわいかったです。
このむくむくの毛、一度さわってみたい。

スナネコもマヌルネコも、ぜんっぜん動かなくてつまらなかったんですが
ケージの前にいるときに、たまたま地震があったんですよ。
震度2か3くらいの。
そしたら急に、そわそわ動き出して元気に(?)なりました。

数分たっても、まだ落ち着きませんでしたねぇ。
そんなに怖かったんでしょうか?
近くの別ケージのネズミ系動物たちは、数十秒で また寝てましたけど。



ところで、その1週間くらい前には、羽村市動物公園(ヒノトントンZOO)にも行きました。



アプリで撮影したシベリアオオヤマネコ。と私。

いろんな動物の いろんなバージョンがあります。
市立動物園、がんばってます!






カメラを持ち歩きすらしなくなったので
今日の写真はすべて友人撮影

人気ブログランキング

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

見たい!

そういうえば、その埼玉こども動物自然公園には、スナネコがいるそうなんですよ。
まだ公開してないんですけど。

今年の4月に、神戸どうぶつ王国からオスが


(神戸どうぶつ王国からお借りした画像)

那須どうぶつ王国からメスが


(那須どうぶつ王国からお借りした画像)

それぞれ来たそうです。

もう2か月もたつのに、まだ公開しないの~?
早く早く~!

猫とちがって野生に近いから、環境に慣れるのに時間がかかるんでしょうか。
それとも、繁殖目的での移譲でしょうから、マッチング(?)を優先してるんでしょうか。

早く実物を見てみたいものです。






赤ちゃんできたら なおよし

人気ブログランキング

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

望遠レンズ久々の出番

さいたまこども動物自然公園のつづき。



フェネック。

人嫌いのようで、アクリル板をのぞき込むと、奥に行ってしまいます。
しばらく誰もいないと、また出てきます。

写真は、他の動物の飼育場の前から、望遠レンズのズーム目一杯で撮りました。
でも気付かれてますね。
すごいな。



これ、わかりにくくて非常に残念なんですが
ケージの横棒をしゃぶってるカピバラ。

他のカピバラは、そんなことしてません。
このコだけ。
なんでそんなことを?ナゾすぎる。(^m^



あくび中のコツメカワウソ。



お食事中のコアラ。

なんかえらそうだな。(^▽^
葉巻吸ってるみたい?



こちらは、今回初めて見た動物で、「キボシイワハイラックス」というそうです。

ハイラックス目 ハイラックス科
分類上ではゾウに近縁、解剖学では胃がウマに似ており、骨格はサイに似る

とのこと。
不思議なイキモノですねぇ~






フェネック飼ってみたいけど
なつかないって話が多い?

人気ブログランキング

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

kawalu

Author:kawalu
 
 ひめ
だっこ大好き甘えん坊。特技はゴメン寝と仏頂面。2000年生まれ。
 コタロウ
弟のうちから来ました。結石で通院経験あり。2003年生まれ。2015年12月永眠。
 虎次郎(コジロウ)
2018年8月17日生まれ。同年11月、父が譲渡会で一目ぼれ。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
THANKS
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR