よし!キープ!

いやー、急に涼しくなりましたねぇ。(関東)
おとといまで冷房をつけていたのに、今日はホカペ稼働ですよ。

ところで、ひめと虎次郎を年一の健康診断に連れて行きました。
虎次郎はワクチンも。

ひめはなんとか体重を維持。(2.25kg)
虎次郎は微増の6.85kg。(去年は6.7kg)
「今の体重が限度。これ以上太らないように」と言われました。
マジで?まだダイエットしなくていいの!?

去年も、「ぽっちゃり程度。太りすぎではない」と言われて驚きましたが、そうですか…(去年の記事 2022/09/11 )



で、検診の結果ですが
虎次郎は血液検査・尿検査ともに まったく問題なし。
まだ5歳ですしね、そうでなきゃ困りますが。

ひめのほうは、膀胱炎は相変わらず、腎臓はちょびっとだけ悪化(ほぼ維持)、肝臓の数値が下限ギリ。
お腹をさわった獣医師には、「非常に良い便ですね!」と力強く褒められました。
よくがんばってると言えるのではないでしょうか。



思えば、最後に病院に行ったのは5月。涙が多くて行ったときですね。(その記事 5/23 )
それから4か月近く、まったく病院に行く必要がなかったわけですよ。
ひと月に何度も通院していた去年の今頃では考えられない元気さ!

いや、元気っていうと ちがうかもですけど…
去年の今頃と比べても痩せちゃってるし、今のが断然へろへろで転びまくってるしで、当時の私が今のひめを見たらびっくりすると思いますが
え、それで ぜんぜん病院行かないの!?って、さらに驚くんじゃないかと。(^m^



「早く寝ようよ」って、先に布団で待ってる ひめ。

ひめが踏んでいるバスタオルの下には、粗相対策のペットシートが仕込んであります。
猫ちゃんたちがお風呂に入っている絵柄なので、一緒にお風呂に入ってるっぽくて ちょっとかわいい☆






今は布団で粗相することは全くないけど
念のため

人気ブログランキング
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

急に思い出した

羽村市動物公園に行きました。



久々に長いレンズを付けていったので、無駄にアップ多め。

ふと思い出したんですよ、長レンズの存在を。
あのレンズ、いくらだったんだっけ?
え、8万超えたんだっけ!?
やべ、まだ片手に収まるくらいしか使ってないよ、使わなきゃ。
って。



口径の大きくないレンズなのに望遠なので、暗いんですよねぇ…
主にひなたを選んで撮ってました。



そして、羽村は檻が細かい。
檻にピントが合ってしまうー!

↑ これも、縮小してるからなんとなくなんとかなってるっぽいですが、ピントは檻です。

マニュアルフォーカス(手動でピントを合わせる)も試しましたが、もちろん(?)失敗してました。



サーバルキャットの箱座り。

30℃超えてても暑くないんですねぇ。
暑さに強い?



5月にビーバーの子供が生まれて、メイン目的はそれだったのですが、予想通りまったく会えず。
夜行性だそうで。

山盛りの枝(巣)の間から、オトナと思しきビーバーの鼻先がちらっと見えただけでした。



鳥類とお子様(ニンゲン)は元気でしたが、その他の動物と大人(ニンゲン)は、ぐったりしてましたねー
暑さで。

もうちょっと涼しくなったら また行こう。






一部閉鎖中で白い消毒剤を撒いてました
何があったんだろ?

人気ブログランキング

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

からまって抱卵



作業台の足に からまってる ひめ。

すっかり、最近の得意技になってしまいましたねぇ、これ。
(からまる理由は 6/11 )

こないだは、私の足にもからまってました。



作業台の前で立って作業をしていたら、こうなりました。

「おひざにのせて~」だったのかもしれないけど
単に机の脚と同じかもしれない。



こちらは、消臭スプレーを抱卵してる ひめ。

これもたぶん、からまった一種で
置きっぱなしだった消臭スプレーを軸にターンしようとして転び、スプレーも倒れて、そのまま。
ということではないかと推測。



こんなとこにスプレーを置きっぱなしにする私が悪いよね、ゴメンひめちゃん。

ひめがよろけながら徘徊じゃない巡回をするようになって、床にはなるべく物を置かないようにしていますが
そこは「几帳面なA型」の私のこと、うっかりすることが多いんですよ。
どうにかならないものですかねぇ、これ。

まぁそれでも、脱いだ服だの下ろしたカバンだのを半日でも一日でも床に放置していた頃に比べたら、格段の進歩ですけど。
自己擁護。(^▽^;






粗相対策でもある

人気ブログランキング

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

オトナの味

そんなわけで買いました。



バーナー。

これであぶると
↓ これが



↓ こうなって



↓ こう。



今までの倍くらいの量を、もりもり食べてくれます。

これはあぶり甲斐があるわー。
もっと早く買えばよかった。

ちなみに、ひめは1本ぜんぶ食べられないので、虎次郎にもおすそ分けします。
あぶったら虎次郎も始めは喜びましたが、3日めくらいから食べなくなりました。
こちらは単に物珍しかっただけみたいですね。

虎次郎にはまだ早かったかなー
あぶりはオトナの味?(^m^






ひめが より喜ぶあぶり方を模索中

人気ブログランキング

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

あぶりが好きみたい

以前、
「ごはんの前でヘタっているときにシリンジでごはんを与えてみると、ごくごく飲む」(前記事 6/12 )
と書きましたが
このとき、立たせて支えていてやると、自分で飲む(ことが多い)ということがわかりました。
おかげで、シリンジで飲ませる回数はだいぶ減りましたよ。

やっぱり、食欲がないというより疲れちゃったという理由で食べるのをやめちゃうだけで、お腹は空いてるのね…?

支えてても飲まず、改めてシリンジで与えると飲む、ということもあります。
首を伸ばすのも疲れる、とかなんですかねぇ。
かかる時間は似たようなものなので、私はどっちでも構わないんですが。



最近、「焼かつお」も また食べるようになりました。
一時期、それしか食べなかったので一日中そればっかりだったら、さすがに食べ飽きて、まったく食べなくなっていましたが
数か月ぶりに出してみたら、がっついて食べました。
それ以来、昔のように夜の1回だけ「焼かつお」を出してます。

再び食べるようになったのは、ひめの好みがわかってきたという理由もあるっぽい。(やっと!?)
どうやら「焦げ目」が多いのが好きみたいなんですよ。
なので、売り場で吟味して買うんですけど、ひめが好きな焦げ目多いのはごく少数で。

ここはひとつ、バーナーを買って家であぶるか?
料理用バーナーを持ってるなんて、なんだか料理上手っぽくていいですよね~
人間の料理で そんな面倒なことしないですけど。(^m^



そんな感じで、メルミルも焼かつおもがんばって食べてくれているので
半年以上前に個人輸入で買った「耳に塗る食欲増進剤」(ミラタズ軟膏)も、未開封のまま。
「お守り」として薬棚に鎮座ましましております。

6500円のお守りかよ…高いな…
いや、使わずに お守りのままのほうがいいんですけどね。
思えば、去年の今頃は何度も使ったし、病院で塗ってもらってたから1回で3000円とかだったし。
それに比べたら安い安い。



体重は減っちゃったし、よろけまくりの転びまくりで へろへろだけど
食べるものはおいしいらしくて、なによりです。






よりおいしく食べてもらうために
やっぱりバーナーは買おう

人気ブログランキング

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

kawalu

Author:kawalu
 
 ひめ
だっこ大好き甘えん坊。特技はゴメン寝と仏頂面。2000年生まれ。
 コタロウ
弟のうちから来ました。結石で通院経験あり。2003年生まれ。2015年12月永眠。
 虎次郎(コジロウ)
2018年8月17日生まれ。同年11月、父が譲渡会で一目ぼれ。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
THANKS
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR